
フォックス オーボエを高価買取します
- 管体にへこみや傷や割れがあるフォックスオーボエ買取します
- 外装に錆又は変色があり汚れがあるフォックスオーボエ買取します
- 外装部分に銀メッキハガレがあるフォックスオーボエ買取します
- キー部分の動きが悪くタンポ不良のフォックスオーボエ買取
- 付属品のケースがないフォックスオーボエ買取できます
- 品番、製造年度が不明なフォックスオーボエ買取できます
オーボエの買取に納得出来る参考ページ
・オーボエを高く買ってもらう為に売却要件を知ることで理解できます
・オーボエを売る前にお店選びと楽器についての詳しい情報を知ること
・オーボエの無料査定のご依頼は楽器を受けた時に査定報告を行なう
・オーボエを売る時の決断はご処分、買い替え、下取り、使用不可など
フォックスオーボエ買取・お見積りポイント
品番、年式、シリアル番号、楽器状態で買い取り査定をしています。(写真はクランポン)

■品番の刻印
上管部にロゴ

■シリアル番号
下管部に刻印

■外装・楽器状態
さび、傷、割れ、凹み
フォックスオーボエ 品番
ソロツイスト | Model FOX-LAUBIN |
---|---|
Model55 SAYEN |
フォックス社
ファゴット製作のフォックス創始者はヒューゴフォックス氏(フューゴ)でシカゴシンフォニーの首席ファゴット(バスーン)奏者として20年以上在籍していました。会社はアメリカのインディアナ州サウスホワイトリーにあります。彼自身がファゴットの演奏者のために演奏者としての経験を生かして楽器の開発に関する研究を重ね、より高度な芸術的表現の可能な楽器として完成させています
オーボエのお手入れ基本
管体が天然の木でつくられているので、急激な温度や湿度変化にとても敏感。管体の傷みやヒビ割れの原因となるだけではなく、歪みによってスムーズなジョイントができなくなる場合もあります。ですから、次のようなことに注意して、大切に扱ってください。冬は楽器全体が室温に慣れるまで待ち、それから吹奏しましょう。
木管楽器は急激な温度や湿度変化で管体の傷みやヒビ割れの原因となるだけではなく、歪みによってスムーズなジョイントができなくなる場合もあります。新しい楽器は最初の2週間は1日20~30分程度の使用がよい。 使用前は端面に少量のコルクグリスを塗って防湿をしましょう。 使用後は管体内面とジョイント部端面の水分を充分取りましょう。 演奏の合間もクリーニングスワブで管体内面の水分をとるのが好ましい。
楽器買取りの流れ


買取のフォーム又はお電話で楽器の詳細をお知らせ下さい



お見積り金額でご納得の場合、梱包キットなどをお届けします



同封の説明書通りに楽器を梱包し、着払いにて発送して下さい



買取の楽器を確認でき次第、ご指定の銀行口座にお振込みです

らくらく梱包セットをご利用ください!
- ご希望の方には、らくらく梱包セットを無償でご提供いたしております!
- 梱包のプチプチ、着払い伝票、割れ物注意シールです
- お気軽にお問い合わせ、お見積りのご依頼をくださいませ
- おかげさまで大好評です♪ お待ちいたしております