バスーン・ファゴットを全国より宅配買取・査定・無料お見積りします

フォームで詳しく楽器買取のお見積もり ラインで簡単な楽器買取お見積もり

バスーン買取り ファゴット買い取り-バスーンを高く買ってもらう条件とポイント

ファゴット(バスーン)の高価買取します

  • へこみや傷があるバスーン、キーに鍍金ハガレも買取できます
  • 外装に錆があるファゴット。汚れがあるファゴット買取できます
  • キー部分動作不良、タンポ不良で音が出にくいファゴット買取
  • 未調整・故障品のファゴット(バスーン)も買取できます
  • メーカー&品番、製造年度が不明なファゴットも買取できます

ファゴット(バスーン)の買取に納得の参考ページ
ファゴットを高く買ってもらう為に売却要件を知ることで理解できます
ファゴットを売る前にお店選びと楽器についての詳しい情報を知ること
ファゴットの無料査定のご依頼は楽器を受けた時に査定報告を行なう
ファゴットを売る時の決断はご処分、買い替え、下取り、使用不可など

ファゴット(バスーン)買取・お見積りポイント

品番、年式、外装、楽器状態で買取査定をしています。

バスーン(ファゴット)のロゴ

■品番の刻印
メーカーのロゴ

バスーン(ファゴット)のシリアル番号

■シリアル番号
位置確認

バスーン(ファゴット)のメンテナンス

■外装・楽器の状態
さび、傷、割れ、凹み

買取している主なファゴット(バスーン)メーカー

ドレミ楽器で買取している主なバスーン ・ファゴットメーカーについて紹介しています。掲載以外のメーカーも買取できますのでお気軽にご相談ください。

W.シュライバーバスーン買取・シュライバーファゴット買取

品番: Wenzel Schreiber bassoon/WS5016 、WS5031、WS5071

アマティバスーン買取・アマティファゴット買取

品番: Amati/ABN41ベース、スタンダード、デラックス、5B、JDR/

タケダバスーン買取・タケダファゴット買取

品番 タケダプロフェッショナル、シンフォニー、TAKEDA Soloist、TAKEDA Super Soloist

ヤマハバスーン買取・ヤマハファゴット買取

品番: YFG-811、YFG811G、YFG-812

モーレンハウエルバスーン買取・モーレンハウエルファゴット買取

品番: スタンダードモデル、プロフェッショナルモデル

ベルンド・モースマンバスーン買取・モースマンファゴット買取

品番: 443s,443,445、オーケストラモデル450,500PRO Bernd Moosmann

フォックスバスーン買い取り・フォックスファゴット買取

品番: model750ss,model700s,THICK WALL/ボアタイプ、model600ss,model600SL, ショートボアタイプ:model001s,moderu002s,005s,007s, ロングボアタイプ:model 002L,003L,004L,005L,006L,012L,013L,014L,015L

ファゴット(バスーン)買取りの流れ

買取の流れ ご希望の方には梱包キット(梱包材料)を無償でお送りいたします!

買取のフォーム又はお電話で楽器の詳細をお知らせ下さい

お見積り金額でご納得の場合、梱包キットなどをお届けします

同封の説明書通りに楽器を梱包し、着払いにて発送して下さい

買取の楽器を確認でき次第、ご指定の銀行口座にお振込みです

当店へは送料着払いでお送りください♪

管楽器高価買取しています

吹奏楽部で希望している楽器


ファゴット解説
ファゴット(バスーン)の明確な成り立ちは不明ですが、16~7世紀に演奏されていたショーム、ドゥルシアン、ランケット、ソルドゥン等が進化して誕生したと考えられています。 18~9世紀になると4鍵、6鍵、8鍵と徐々に改良が進められ、19世紀後半に現在多く使用されているファゴット(バスーン)の原型となるヘッケル式(ドイツ式)が製作されました。現在、日本ではファゴット(ドイツ語)やバスーン(英語)といった場合ヘッケル式(ドイツ式)のものを意味しますが、フランス式のものもありそれらはフランス語のバソンと呼ばれることが多いで す。

その他ファゴットメーカー
セルマーSlelmer、ヘッケルheckel、 ヴァルターWalter、ライツィンガーS.Leitzinger 、メーニッヒバスーン買取・・・楽器を手放すタイミング

▼楽器の買取方法は

下記の方法にて買取いたします。 詳細につきましては コチラ でご確認ください。

楽器の宅配買取

運営

楽器買取センターDOREMI
〒454-0854
名古屋市中川区松年町3丁目6番地2
午前11時~午後4時 迄営業
(定休日:土・日・月曜日・祭日)
TEL: 052-654-7155

サイトマップ